受験生の皆さん、こんにちは、私は鶯谷中学校、愛知工業大学名電中学校、名古屋中学校、そして南山中学校男子部に合格し、南山中学校男子部に進学する幸せ者です。
受験する事を決めたきっかけは、将来の夢に一歩でも近づくためです。
第一志望校に受かった
受験生の皆さん、こんにちは、私は鶯谷中学校、愛知工業大学名電中学校、名古屋中学校、そして南山中学校男子部に合格し、南山中学校男子部に進学する幸せ者です。
受験する事を決めたきっかけは、将来の夢に一歩でも近づくためです。
第一志望校に受かった時は泣くぐらいうれしかったです。皆さんも、この喜びを体感してもらうためにぼくの勉強法を紹介します。
■算数
南山中男子部の入試では、作図が一問は出題されるので、練習をしておいた方が良いです。後、公式の説明もでてくるので公式を覚える時は、丸暗記をするのではなく、その公式の意味を理解した上で覚えてください。
後、丸付けと直しをしたら、もう一度間違えた所を丸がつくまで解き直してください。
■国語
漢字やサーパスは必須です。後はコツをつかんでください。ぼくの場合は、感情移入して解きました。
■理科
地学、物理、天気は絶対。なので、表にしたりして工夫してください。
■社会
年号は必ず覚え、その年に起きた事柄をおさえてください。
理科と社会で覚えられない物があればトイレや部屋のかべにはりつけて覚えてください。
実力テストや、ゼミテストの点数が悪かったとしても落ち込まないでください。そして、保護者の方も、怒らないであげてください。ゼミや実力テストはやった後が重要です。どういうことかと言うと、ゼミや実力テストはあくまでも指標であり、どういう単元が苦手かということも把握するものです。では、具体的にどういうことかというと、「苦手な所、つまり、間違えた所」を放っておかずに丁寧にやり直すということです。ゼミや実力テストに関しては、全ての教科を二回解き直しておいた方が良いです。
がまんしたり封印したものは、友達と遊ぶ事やゲームをすることです。きついかもしれませんが、これを乗り越え努力した者が大切な二文字を見ることができるのでがんばってください。
~最後に~
受験勉強をさせてくれる両親に感謝し、自分の積み上げてきた努力を信じ入試に挑んでください。
がんばれ受験生、ファイト!!