名進研 合格体験記
menu
m

保護者の声・評判

難関校受験をサポートした父の体験談 ~息子と苦楽を共にした三年~

この度、愛光、ラ・サール、東海、滝と受験校全てに合格をいただきましたが、決して順調な日々ではありませんでした。私もこの合格体験記を大変参考にさせていただきましたので、少しでも皆様の参考になればと振り返ってみたいと思います。

名進研を選んだ理由は、東海圏の受験に実績があることに加え、東海・南女・滝の合格保証をうたったSクラスが新規設定されたことでした。受験をするならぜひ地元の雄である東海中学を目指して、というのが親の希望でしたので、もしSクラスに入れるならこれほど頼もしい環境はないと感じました。

習い事はサッカー・野球・水泳・空手・英語・ピアノとたくさんやっていましたが、勉強と言えば「チャレンジ」をやっているくらいでした。そしてこれら習い事をどう整理していくかは、日々様子を見ながらというような感じで、四年生から名進研に入りましたが、入会時はSクラスの認定には届かずJSクラスでスタートしました。すぐに友達もでき、先生方の授業もおもしろく、楽しんで通塾していました。漢字テストで100点を取ることや、実力テスト毎に変わる席順で、一つでも上に行くことをモチベーションに頑張っていました。また、テスト成績優秀者として名前が掲載されることも、息子のモチベーションとなり、悪くても百番以内を目標としていました。もちろん百番を下回り名前が掲載されなかったこともあり、その時は発狂していましたが、後期からSクラスの認定をいただきました。

私の期待通り、Sクラスは息子にとってさらにモチベーションを上げる環境でした。少人数制であるため先生との距離も近く、優秀なクラスメイトと切磋琢磨でき、何よりも一度いただいた認定を手放したくない、という気持ちを持っていたのが良かったと思います。成績のアップダウンはありましたが、最後までSクラスの環境で勉強させていただいたことは、息子にとって大きな自信・プライドになったかと思います。五年生、六年生共おおむね五十番以内、偏差値も60台半ば~後半といったところでした。

ここまで述べた限りではやはり順調だったと思われるでしょうが、私なりの気苦労も述べたいと思います。

【四年生】
まず、たくさんの習い事をどう整理していくかでした。サッカー・野球は高学年になると休日に試合が組まれ、かぶってしまうことが多くなり、息子の意志でサッカーを選びました。このサッカーも平日一日の通常スクールと土日のクラブチームでの練習・試合があり、勉強時間の確保が大変でした。しかし一番楽しんでいた習い事でしたので、息抜きになるならばとクラブチームは五年冬まで、スクールは六年夏まで続けました。水泳は級の区切りのいいところで四年秋に辞めました。空手・英語・ピアノはあまり本意で習っていたわけではなかったので、空手・英語は四年生いっぱいで辞めました。ピアノは親子共なかなか辞める決断ができず、六年春まで細々と続けました。親としては送り迎え、子供にとっては勉強と習い事の両立に忙殺された四年生でした。

【五年生】
五年生はだいぶ習い事が整理されましたが、宿題を含めこなさなければならない量も増えた上に難度も上がるため、時間に追われる感は変わらなかったかと思います。サッカーで土日がつぶれることも多く(テストは優先しました)、合宿で夏期・冬期講習は断念しました。また、ピアノを続ける限りは練習時間も必要となってきますので、思い通りに勉強が進まない時期はこれがストレスになりました。また、東海中学を目指して受験勉強を開始したはずが、四年生途中から関西の難関校を第一志望として口にするようになり、その想いがどんどん強くなっていったため、それなら他塾の方がいいのではと転塾も検討し、地に足がつかない時期もありました(結局、途中で転塾するよりも名進研を信じるという結論になりました)。国語の成績は不安定で、偏差値
70近く取ることもあれば50くらいに落ち込むこともありました。やみくもに問題をこなしてできる教科でもなく、何度も先生に相談しました。

【六年生】
六年生はテスト範囲も無くなり、いよいよ実力が試されます。五年生までの実力テストは範囲があるので、ある程度出そうな内容をサポートしてやり、それをこなしてくれれば大丈夫という親の安心感があっただけに、一回目のプレ中はどうなるのか不安でした。しかし五年生までと変わらない結果に、今までやってきたことは間違いじゃなかったと思うと同時に、このまま息子と名進研を信じて私はプリント整理などサポートに徹しようと決意しました(五年生途中まではいつも息子の横で勉強をチェックしていました)。
いよいよ勝負の夏という意気込みで夏期講習期間に入りましたが、想像以上に日々の課題が多く、息子はこなしていくことができませんでした。通い慣れた校舎・先生と離れたことも大きかったのかもしれません。親から見て、完全にペースを見失っていました。私も先生方と連絡を取りながら、優先順位をつけてやれるようにサポートしました。気合いが空回りとなった感のある夏でしたが、毎日過酷だったかと思います。講習が終わったら自分の校舎の自習室へ行き、最後まで駆け抜けただけでも立派なことだったと今では思います。
東海に限って言うと、息子の名進研の実力テストやプレ中の成績からすれば合格は大いに希望を持って良かったかと思います。しかしサピックスオープンでは偏差値50を上回ることは一度もなく、ただ名進研のテストと相性がいいだけなのではという思いが最後まで払拭できませんでした。案の定、六年秋に受けた志望校別プレや他塾模試での判定は50%未満というような結果でした。特に算数は過去問でも志望校別プレでも30~40点でした。プレ中では偏差値65前後の点数を取っているので、先生からは決して算数は苦手じゃないとおっしゃっていただいていましたが、算数の難度が高いと言われる東海中学へは苦手意識を持ったまま入試に挑むことになりました。

【受験校】
秋まで関西の難関校と迷っていた第一志望は東海、それの併願校として愛光、ラ・サールを選びました。将来医学部を目指したいという理由から、もし東海がだめでも納得して入学できる学校選びをしました。また、両校共癖のない標準的な問題傾向であることを知り、過去問演習による学習効果は高いと判断しました。愛光の入試が年明け早々にあるため、正月特訓には参加せずその間は愛光対策に当てました。ラ・サールの入試は名古屋中学と同日であるため、愛光の結果次第でどちらを受けるか決めることにしました。ラ・サールはチャレンジ校に位置するため、もし合格できれば東海に向けて大きな弾みになるかと思い出願しました(息子は合格する自信がない上にわざわざ鹿児島まで行くのを渋っていましたが)。
夏期講習期間の空回りがあったので、冬休み期間の過ごし方には慎重になりました。正月特訓に参加しなかったのもそれが理由でした(クラスで参加しなかったのは息子だけだったようです)。しかし、この期間に腰を据えてしっかり愛光対策をすることができ、自信を持って挑むことができました。一月中旬から学校も休み、ラ・サール対策に当てました。過去問を六年分解きましたが、意外と合格点に達することがわかると、こちらも自信を持って挑むことができました。ラ・サールを併願校としたのは、仮想東海という位置付けでもありました。東海と同等レベルの受験層が全国から集まること、やはり算数がポイントになること、その割に算数は東海のような難問ばかりではないので、息子でも勝負ができるのではないかと考えました。
愛光、ラ・サール共に受かる自信を持って挑めたこと、試験が終わって晴れ晴れとした表情で「力は出し切れた。これで落ちたら仕方ない。」と言い切ってくれたので、併願校として選んで良かったと思いました。難関校である両校の合格は東海に向けて大きな自信と弾みになったと思います。息子との二人旅も良い思い出です。

参考までに、私から見た息子の各教科傾向や家族の関わり方を述べておこうと思います。
【国語】 先ほども述べた通り、六年秋まで上昇・下降の激しい科目でした。漢字や言語事項はまずまずできていたかと思います。
読解スピードが遅く最後まで解ききれない、物語文に入り込み自分なりの解釈をしてしまう、記述が苦手などが原因でした。これらを先生と共有させていただき、個別補習で徹底的に御指導いただきました。冬の演習授業の頃には安定した得点を取れるようになってきたのを見て、国語で大コケはしないかな、男子校ならむしろプラス教科になるかな、という算段がついたのが大きく、気持ち的にも楽になりました。

【算数】 これも先ほど述べた通り、標準レベルでは戦える力があったかと思いますが、東海レベルの算数を戦うとなると力不足と言わざるを得ませんでした。ここは欲を出さず、直前は計算・小問、標準的な文章題は丁寧に確実に解くことを心掛けさせました。東海はもちろんラ・サールも難解な図形問題が出ますが、解けたらラッキーな気持ちで問題を一見して難しそうであれば捨てて、他に時間を使うようアドバイスしました。十二月に先生から、「平均点が高くなれば戦えるのでこっちのもの、低ければ皆できないから差をつけられないのでこっちのもの。」とおっしゃっていただきましたが、最後はこの言葉が気持ちを楽にさせてくれました。ちなみに、東海の算数は八問空欄になったと言って出てきました……(笑)。

【社会】 得点源ではないかもしれませんが、一番安定していました。習い事の行き来の車内時間を有効活用しようと歴史のDVDをよく見ていました。名進研からの補助プリントも充実しており、それらを着実にこなしていくというような勉強法でした。私としては直前期に詰め込むイメージを持っていましたが、直前期に他の科目に時間を費やせたことは大きかったかと思います。

【理科】 隠れ苦手科目でした。実力テスト・プレ中で総合偏差値60台後半でも理科は60前後で、得点源になることはありませんでした。先生に相談しても特に苦手分野はなさそうとのことでしたが、何度か個別補習をしていただきました。そこで判明したのがスピードが遅いことでした。そのため、計算問題や読解が必要な文章題を慌てて解いて間違う、という傾向にあったかと思います。私からは試験開始時に時間配分の目安を付けること、算数同様一見難しそうな問題は後回しにすることをアドバイスしました。

【家族】
うちは息子の下に妹・弟がいます。弟はまだ年少ですが、兄が勉強を頑張っていることや邪魔をしてはいけないことは何となく理解していたかと思います。遊び盛りの時期にも関わらず、この一年はあまり楽しくなかったかと思います。毎日遅くまでホームルームに預け、時には祖父母の家で寝泊まりし、小さいながらも協力してくれました。たくさん寂しい思いをさせました。妹は三年生ですが、やはり家族で出かける時間がなく寂しい思いをさせたかと思います。しかし、状況をちゃんと理解してくれ、弟の世話を率先してやってくれたり、自分の習い事は一人で行き来してくれたり、受験直前にはお守りを手作りしてくれたり、一番の理解者であり応援者であったかと思います。
妻は細かいところによく目が行き届くので、漢字の誤字・汚字をチェックしたり、社会で記憶の怪しい知識の整理(家のトイレや洗面所に貼ったり、ノートにまとめたり)やよくわからない時事問題をユーチューブで調べてくれたりしました。なんといっても毎日のお弁当は息子の大きな支えとなりました。自習室を愛用していた息子がそこでめいっぱい時間を過ごせるように、自習室が使える日は毎日お弁当を作っていました。昼夜二回お弁当を届けることも多々あり、本当に頭が下がります。

息子の受験を終えた上での私見ですが、中学受験はやはり親子の受験だと思います。どこまで介入するかはそれぞれだと思いますが、まだ十二歳の小学生の受験ですので親のサポートがあればあるほどそれが反映されるかと思います。勉強面は名進研の先生方にお任せしましたが、子供の特徴・傾向(よくやるミスや苦手な単元など)の把握や体調管理は親が一番効率的にしてやれるかと思います。ぜひ受験を親子のいい時間にしていただければと思います。きっといい思い出になるかと思います。

最後になりますが、息子に手厚く寄り添っていただいた本山校の先生方や別校舎で御指導いただきました先生方、仲良くしてくれたクラスメイトの皆さん、本当にありがとうございました。この場をお借りして御礼申し上げます。息子は第二の学校のように楽しんで三年間通塾することができました。しんどい時もあったと思いますが、親から見ても本当に通塾を楽しんでいました。同じ中学に進学するお友達もいますが、もう会うこともないお友達もいるかもしれません。しかし、皆さんとの時間があったからこそ乗り切れた三年間だと思います。息子には皆さんのことをいつまでも忘れないでいてほしいと思います。


名進研に通わせて良かった

我が家の受験は、息子の「学校の勉強は面白くない」の一言から始まりました。親としては、学校生活や習い事を通して、自分の好きなことを見つけて欲しいと強く思っていた時期でもあったので、「これはまずい‼」と思いました。学校の授業は息子にとって簡単でわくわくがなかったようです。その時息子は三年生。名進研のピラミッド倶楽部のパズル道場には通わせていただいており、そのご縁もあって、練成教室の説明会に参加しました。我が家は中学受験のことは全く考えておらず、場違いなところに来てしまったというのがその時の本音でした。ただ、中学受験するかしないかはさておいて、先生方の熱意から息子が勉強に取り組む環境づくりを親として用意してあげられるのではないかと思いました。そして勉強に対する息子のわくわくにかけてみようと三年生の二月から入会しました。

ただ、塾の授業についていけるのだろうかという不安もありました。しかし、そんな心配もすぐに吹き飛びました。息子は「授業は楽しい‼」「みんなの意見すごい‼」と名進研に通うのがとても楽しそうでした。そして最後まで塾の宿題やテストに向けての勉強のスケジュールも私達の力を一切借りることなく、自分の力でやり通しました。他の習い事も自分でここまではやると決め、六年生の十月までパズル道場に通いました。六年後期からは宿題の量も過去問題の取り組みもあり、通塾の日は12時を過ぎることもありましたが、弱音を吐くことはありませんでした。「絶対東海中学に入学したい」という強い気持ちが頑張りに繋がったと思います。中学受験を通して、強く、たくましく成長した息子を我が子ながら誇りに思います。

息子は四月から東海中学に通わせていただきます。自分が行きたい学校で自分がやりたいことを思いっきり楽しんでほしいと思います。

名進研本山校の先生方には本当にお世話になりました。先生方、そして同じクラスで頑張ったお友達と過ごした時間は、息子にとって宝物です。名進研に通わせて本当に良かったです。ありがとうございました。


一緒に合格するんだ 

東海中学、名古屋中学、愛知中学の三校を合格した息子の母です。

名進研は四年生から速読、五年生から中学受験コースにお世話になりました。問題を解くうえで、文章を早く読めるということは利点に感じ、塾に通う練習も兼ねて速読に通わせました。この時点では中学受験をぼんやりと考えていて、どこかの私立中学に入学できればいいな、と家族で話していました。

五年生で入会し、三、四年生から入会している子との差を感じましたが、名進研の授業のおもしろさにグイグイ引き込まれ、勉強をしに行くというよりも、先生の漫談を聞きに行っているようでした。特に社会は、帰りの車中で授業内容をドラマのように説明してくれました。

入会するまでは、スイミング、サッカー、ラグビー、ピアノ、英会話と、毎日が習い事の日々で、時間の都合がつかなくなる時点でやめました。入会の際、特にスポーツ系はすぐにやめてほしいと言われましたが、できる限りやりたいという息子の気持ちを優先させました。ピアノ、ラグビーは最後までやめず、入試直前になってお休み状態にしたのが、受験に気持ちを切りかえることができたのかもしれません。

六年生になり、志望校を意識しだしてからは、入会当初の目標、名古屋中学が東海中学に変わっていました。クラスのメンバーがほぼ変わらずで、楽しく勉強し、他の校舎へ電車で遠足のように通えたことも、一緒に合格するんだ、と力になったと思います。

宿題が多いなか、好きな算数はすぐに取り掛かれていましたが、国語となると苦手意識が出て後回しになり悪循環になっていました。しかし、国語の先生の熱意に心を動かされてからは、真剣に国語と向き合い、解きなおしを真剣にやっていました。また、毎日、通塾の車中での語彙力の勉強を続け、コツコツとやったことが、入試直前で結果として出始めていました。

宿題が多く、辛い時期もありましたが、先生、お友達に恵まれ、楽しく勉強できたことが合格につながったと確信しています。

この場をお借りし、本部の方も含め先生方、一緒にがんばったお友達に感謝申し上げます。


受験をするのか、させられるのか

「受験してみようかなと思う。」
「受験させることにした。」

ある日、息子と夫からそう告げられた。休日に父子二人で入塾テストを受けてまわっていたのは知っていたが、知らぬふりをしていた。じっと座ることが苦手で、先生の話も真面目に聞けない、宿題もそこそこにゲームばかりしているような息子である。中学受験だなんて埒外もいいところだ。

そんな私の思惑に反して、息子は名進研に通い続け、気が付けば受験の山場ともいえる六年生の夏を終えていた。とはいえ、息子の態度は相変わらずで、塾の授業中に居眠りをし、宿題の提出はしない、勉強したと嘘をついてゲームをする、分からない問題を誤魔化す、先生に質問をしない等々、とてもトップ校を志望している受験生の態度ではなかった。であるからして当然、成績の方も芳しくなく、プレ中での偏差値は52~56の間を行ったり来たりという有り様。勉強態度への苦言は元より、志望校の変更すら、本人と話し合いたくても、プチ反抗期のせいか、うるさいと吐き捨てるか、全くのだんまりであった。

そんな状況であったため、十一月の東海プレはそもそも受けもせず、一応受けさせた滝中プレの結果はもちろん散々。平均点にも届かず、合格判定は20%未満。いよいよ全落ちも覚悟しておかねばと思い始めた。

息子の態度が急に変わったのは年明けだっただろうか。突然「東海中を受けたい。」と言ってきたのだ。息子から強くはっきりと希望を伝えられたのは初めてのことだったので、ひどく驚いてしまった。慌てて塾の先生に連絡を取り、学校の先生に調査書を依頼し、願書の準備をした。受験日まで残り一ヵ月。息子は何かに取りつかれたかのように勉強をしだし、毎日夜遅くまで塾で自習をしてくるようになった。どこかで「一度火が付くとすごい力を発揮する子もいる」という言葉を耳にしたことがあったが、まさにその通りで、目を疑うばかりの変貌ぶりであった。

その勢いをおとろえさせぬまま本番に突入。幸い、どの試験日も体調は良好。無事に愛工大名電中、名古屋中ともに合格できたので、当初予定していた南山男子ではなく東海中を受験できることに。しかし、結果は東海中、滝中ともに不合格。今まで聞いたことのないような声で泣きわめく息子の姿は、今思い出しても胸が痛む。

泣くだけ泣いた息子は、中学の勉強を始めた。以前の息子ではとてもじゃないが考えられない。自ら机に向かう姿を頼もしく思った。そんな姿を神様は見ていてくれたのだろうか、数日後に東海中から一本の電話が。そう、繰り上げ合格の知らせだった。
名進研の先生からは「大逆転ですね‼」と喜んでいただいた。本当に大逆転だ。受験校リストから外されていたのをひっくり返し、不合格をひっくり返し、まさに大大逆転だ。ギリギリではあったけれど、最後には自分自身で「東海中を受験したい」と心から思えたことが、一番の力になったのだと思う。入学してからがまた大変だとは思うが、今の息子ならきっと大丈夫だろう。自分の心に火をつけるものと、これからたくさん出会っていってほしい。その度に大きく成長していけるにちがいないから。

最後になりましたが、親も半ば諦めの気持ちで一杯だったなか、最後まで息子を鼓舞し、導いて下さった先生方、本当にありがとうございました。


共に学び、歩んだ二年四ヶ月

本日、全ての受験の結果が出揃い長かった親子の中学受験が終了致しました。結果は、見事希望校への合格を手に入れました。息子よ、本当に合格おめでとう。そして、お疲れ様でした。妻よ、息子を支えてくれてありがとう。そしてお疲れ様でした。

私は元々、中学受験には関心がなく、公立中学校へ進むものだと考えていました。もちろん私も中学受験の経験はありません。きっかけは、テレビのCMでやっていた、全国統一小学生テストだと思います。妻が息子に「受けてみたら?」と何気ない会話から始まりました。そこそこテストの成績は良く、偏差値は55ぐらいでした。「塾へ行ってみる?」と妻に促され、自分で体験学習に行きました。他塾にも足を運びましたが、本人はあまり乗り気ではなく、二、三校体験学習に行った結果、今の校舎へお世話になることになりました。これが我が家の中学受験のスタートです。

私は先に話した通り中学受験の経験がありません。手さぐりで資料を集め、受験生の親の心得とは何ぞやと思い書店でいくつもの本を買って読み漁りました。息子も私も勉強しながら中学受験へ向かっていきました。四年生の秋頃に入会した息子は周りから見ると遅い入塾でしたが、喰らい付きながらJSの位置をキープしていました。六年生の中盤あたりから、JAとJSクラスを行ったり来たりし、なかなか成績が安定しない時期がありました。本人もストレスを感じており妻とぶつかることも多々ありました。しかしながら息子は一度も塾を辞めたいと言ったことはなく、通い続けました。

受験も差し迫った最後のプレ中では国語の点数が23点。これにはさすがに私の心は折れかけました。慌てて名進研の先生に連絡を取り、対策を考えていただきました。冬期講習も始まる中、国語の先生が話して下さったのは圧倒的に知識不足。基礎が足りないとの言葉でした。ここへきて基礎が足りないとは、絶望的だなと。そこから国語の特訓が始まりました。おそらくかなりの勉強量を課せられたと思います。それでも息子はこなしていきました。冬期講習も正月特訓も難関校のコースから有名校へシフトしました。基礎に立ち返る為に変更しました。その結果、希望校の入試テストの国語の点数は83点。見事としか言いようがありませんでした。塾の先生も作戦が成功したと喜んでいただきました。息子にはあの時、プライドを捨ててコース変更してよかったねと称え合いました。来春からの中学生活はきっと楽しい事と思います。たくさん学び、中学生活を謳歌して下さい。この努力はこれからの人生で躓くことがあっても必ず乗り越えられると父は信じています。

※最後に、八事校の教室長をはじめ、各教科の先生方、本当にありがとうございました。私自身も受験を通じて貴重な体験ができました。


他の保護者の声を見る

名進研 中学受験コースJunior high school exam course

ご相談・お問い合わせContact

名進研本部

0120-9674クロウナシ-59ゴウカク

【通話無料】<受付時間>10:00~18:00(火~土曜日)

メールフォームでのお問い合わせはこちら

お問い合わせ・資料請求