目次
愛知中学校の2025年度 入試情報(一般入試)
定員 | 160名共学校 |
---|---|
入試日程 | 1月18日(土) |
出願手続き | 12月24日(火)~1月10日(金)12:00 |
入試科目 時間/配点 |
算数 50分/100点 国語 50分/100点 理科 30分/50点 社会 30分/50点 |
偏差値 | 48 ※偏差値=名進研プレ中学入試M80偏差値(合格可能性80%以上) |
面接の有無 | なし |
調査書の提出 | なし |
受験料 | 15,000円 |
合格発表日 | 1月22日(水) |
入学手続き | 2月7日(金)12:00 |
愛知中学校の2025年度 入試対策
算数
大問1の小問群は典型題が多く並ぶが、中には初めて見る問題や難度の高い問題も混ざっている。
大問2〜4も難度の高いものばかりではないので、幅広い分野の基本的な問題を確実に解けるようにしておきたい。
国語
2024年度では、記述問題は合計3問出題された。記述する文字数の合計は約55文字であった。
記述問題よりも記号選択問題や抜き出し問題の出題割合が高いため、テキストなどを用いて、基本的な文章
読解の練習が必要である。
理科
4分野から出題され、基本〜標準レベルがバランスよく出題されている。
計算問題は典型的な問題に一工夫を加えた、思考力を必要とする問題が数問含まれている。
また、図や表が多く、情報を読み取る力を必要とする問題の出題もあるため、知識問題を素早く解くなど、時間配分を意識して解く練習をしておくと良い。
社会
要求される知識は基本的な事柄が多いが、資料やデータの内容の正誤を判断する問題や、正しい組み合わせを判断する問題では正確な知識が必要となる。
2024年度の入試では、世界地理に関する難度の高い問題が2題
出題された。
愛知中学校の2024年度 入試結果
定員・合格者数・倍率
募集定員 | 志願者 | 受験者 | 合格者 | 実質倍率 |
---|---|---|---|---|
160名 | 1,380名 | 1,311名 | 1,087名 | 1.21倍 |
合格者平均点
算数 | 国語 | 理科 | 社会 | 合計 |
---|---|---|---|---|
66.3点 /100点 |
52.7点 /100点 |
37.9点 /50点 |
29.6点 /50点 |
186.5点 /300点 |
愛知中学校の2023年度 出題形式
算数
出題数は大問数4、小問数20でした。
出題単元の内訳は 計算2、割合と比1、和と差1、速さ1、数の性質3、規則性3、平面図形6、立体図形3 でした。
国語
出題数は大問数2、小問数24でした。
出題単元の内訳は 計算3、割合と比1、和と差1、速さ1、数の性質4、平面図形8、条件整理2 でした。
理科
出題数は大問数4、小問数25でした。
出題単元の内訳は ふりこ・てこ6、ものの燃え方・水溶液の性質・分類7、食物連鎖6、月6 でした。
社会
出題数は大問数4、小問数25でした。
出題単元の内訳は 地理9、歴史9、公民6、時事1 でした。
愛知中学校の概要
沿革
明治 9年 中区の大須門前町に、曹洞宗の専門学支校として設立
明治35年 大久手に移り、名前を曹洞宗第三中学林とする
大正 9年 今の本部のある千種区楠元町に「愛知中学校」と改称して、校舎を移築
昭和42年 光が丘に高校・中学の校舎を新設し、移転
平成16年 男女共学校となる
教育目標
●建学の精神(理念)
「行学一体・報恩感謝」という言葉は、仏教の言葉
で、「賢さ(智慧)と、感謝や思いやり(慈悲)のこころ」というものである。
ここに心をはぐくむバックボーンがある。知性と感性の両立を教育の目標としている。
●教育方針
お釈迦様や、禅宗の宗派の一つ曹洞宗の宗祖道元禅師様の教えを基に、仏教を通じて豊かな人間を育てることが、愛知中学の教育の根本である。
それは、「一人ひとりの人間は、みなかけがえのない存在である」という人間観に基づくところから生まれたものである。
交通アクセス
〒464-8520
愛知県名古屋市千種区光が丘二丁目11番41号
TEL:052-721-1521
地下鉄「自由ヶ丘」駅より徒歩約15分
市営バス「光ヶ丘」バス停より徒歩約3分
公式HP
愛知高校の大学合格実績・進学実績
主な国公立大学合格実績
大阪大 | 名古屋大 | 筑波大 | 東京都立大 |
---|---|---|---|
1名 | 4名 | 1名 | 1名 |
東京学芸大 | 金沢大 | 広島大 | 岡山大 |
---|---|---|---|
1名 | 1名 | 1名 | 1名 |
愛知教育大 | 名古屋工業大 | 名古屋市立大 | 愛知県立大 |
---|---|---|---|
13名 | 5名 | 9名 | 4名 |
岐阜大 | 三重大 | 静岡大 | 信州大 |
---|---|---|---|
11名 | 5名 | 3名 | 1名 |
主な私立大学合格実績
早稲田大 | 慶應義塾大 | 上智大 | 東京理科大 |
---|---|---|---|
6名 | 2名 | 7名 | 6名 |
国際基督教大 | 青山学院大 | 明治大 | 立教大 |
---|---|---|---|
2名 | 12名 | 17名 | 10名 |
関西学院大 | 関西大 | 同志社大 | 立命館大 |
---|---|---|---|
10名 | 18名 | 8名 | 35名 |
南山大 | 愛知学院大 |
---|---|
105名 | 167名 |
愛知中学校の学費
●入学金 20万円
●PTA入会金 3,000円
●授業料 月額36,500円
●PTA会費 月額2,000円
愛知中学校の合格体験記
ラストスパートと未来の合格のために!
僕は、愛知中学校に進学した者です。やはり受験は勉強と思いがちしかし、勉強以外に様々な取り組み方があり、入試本番に後悔のないような生活リズムとの向き合い方や、入試直前の勉強方法について話していきたいと思います。
受験生の皆さんへ
皆さんこんにちは。愛知中学校に特奨で受かった者です。では、さっそくどうやって合格を勝ちとったか、書いていきます。
勉強方法
受験生の皆さん、こんにちは私の勉強方法を教えたいと思います。役に立てばうれしいです。