ページトップ
フキダシ

鶯谷中学校
2024年度 入試情報・偏差値・
受験対策・合格実績

コンパス ノート・筆 地球儀 三角定規 分度器 バスケットボール フラスコ

鶯谷中学校の2024年度 入試情報(一般入試)

定員 120名共学校
入試日程 1月8日(月・祝)
出願手続き 12月1日(金)0:00~1月5日(金)
入試科目
時間/配点
算数 50分/100点
国語 50分/100点
理科 30分/50点
社会 30分/50点
偏差値 40
※偏差値=名進研プレ中学入試M80偏差値(合格可能性80%以上)
面接の有無 なし
受験料 15,000円
合格発表日 1月10日(水) ※郵送
入学手続き 1月15日(月)16:30

鶯谷中学校の2024年度 入試対策

算数

2023年度は、前年と同じく基本的な問題が大半を占めていた。
計算問題と幅広い分野の基本的な問題を確実に解けるようにしておきたい。
「割合と比」、「速さ」、「数の性質」、「平面図形」、「立体図形」は頻出。

国語

2023年度では、記述問題は合計4問出題された。
記述する文字数の合計は165文字だった。
記述問題よりも記号選択問題や抜き出し問題の出題割合が高いため、テキストなどを用いて、基本的な文章読解の練習が必要である。

理科

毎年4分野からバランスよく出題されている。
基本的な問題が増えているが、文章量の多い思考力問題も出題されている。
知識を身につけ、落ち着いて取り組めば正解できる問題は多い。

社会

例年、基本レベルを中心に35〜40問程度出題される。
2022年度から、自分の考えを述べる記述問題が出題されており、2023年度はクリーンエネルギーによる発電の問題点を説明する問題が出題された。

鶯谷中学校の2023年度 入試結果

定員と倍率

募集定員 志願者 受験者 合格者 実質倍率
120名 470名 467名 381名 1.23倍

合格者平均点

算数 国語 理科 社会 合計
56.1点
/100点
51.6点
/100点
39.8点
/50点
35.1点
/50点
182.5点
/300点

鶯谷中学校の2023年度 出題形式

算数

出題数は大問数6、小問数25でした。

出題単元の内訳は 計算4、割合と比7、和と差1、速さ1、数の性質3、規則性3、場合の数1、平面図形4、立体図形1 でした。

国語

出題数は大問数2、小問数29でした。

出題単元の内訳は 論説文7、物語文14、漢字5、言語文法3 でした。

理科

出題数は大問数4、小問数25でした。

出題単元の内訳は 昆虫・プランクトン・食物連鎖6、てこ7、温度と体積・熱の伝わり方5、流水のはたらき7 でした。

社会

出題数は大問数3、小問数34でした。

出題単元の内訳は 地理13、歴史15、公民5、時事1 でした。

鶯谷中学校の概要

沿革

明治36年 佐々木裁縫女学校開校
大正14年 佐々木高等女学校を併設
昭和23年 鶯谷女子高等学校と改称
昭和47年 音楽科を新設
昭和54年 普通科英進コースを開設
平成 2年 英進コースが男女共学となり、校名を鶯谷高等学校と改称
平成 5年 創立90周年記念式典挙行西タワー校舎(8階建)新設
平成 6年 普通科進学コースを男女共学とする
平成 8年 鶯谷中学校を新設、学生会館を新設
平成15年 創立100周年記念式典挙行100周年記念グラウンドを新設
平成22年 新校舎「東タワー校舎」(9階建)完成体育館・本校舎を耐震リニューアル
平成25年 物理実験室・化学実験室をリニューアル、中等部理科室、理科講義室を新設
平成27年 各務原コートを新設
平成29年 図書館をリニューアル。「本和館」と命名
平成30年 全教室に電子黒板機能付プロジェクター設置
令和 1年 Uguisu Language Centerを新設
令和 3年 アクティブラーニング教室を新設

教育目標

「自立・自尊」の建学の精神のもと、「知・徳・体」のバランスのとれた教育を行い、「心豊かでたくましく、自ら考え行動できる、優れたリーダー」の育成を目指す。

交通アクセス

〒500-8053
岐阜県岐阜市鶯谷町7番地

TEL:058-265-7571

岐阜バス「市役所・鶯谷高校口」バス停より徒歩約5分

公式HP

https://uguisudani.ed.jp/

鶯谷中学校の学費

●入学金      17万円
●授業料      月額33,000円
●教育充実費    月額10,000円
●PTA会費    月額500円
●クラブ後援会費  月額500円
●生徒会費     月額500円